ブログ
2021.09.18ブログ
オンライン葬儀について
新型コロナウイルスがはやり始めたころでしたかDMで「ユーチューブでオンライン葬儀」といった広告が目に付くようになりました。葬儀に参列したくても、できない方のためにということでした。
私などは引きこもりな性質なので、すぐに「え?もし自分が参列者なら焼香してるところとか映ったら嫌だな」ということでした。
またパスワードかけて喪主様が招待した人だけ見れるだとしても、個人情報のこともあるので、式場に案内板を立てて「この葬儀は配信いたします」とかしなきゃいけないだろうな、と思うばかりでした。
システム的にはいつでも始められます。しかし、個人的に葬儀の様子を知らせたいということであれば、わざわざ配信という形でなくても、ビデオ通話されたり写真を撮って送ったりされれば、会葬できない方も少しはお慰めになるのではないでしょうか。
新型コロナウイルスの前から、家族葬が増えておりましたが、それはあくまで御当家様のご希望でした。まさか否応なく会葬できない事態になるとは思いもよりませんでした。
私、実家は兵庫県の明石市ですがしばらく実家に帰れておりません。電話は時々するのですが、先日、ビデオ通話して、顔を見れてほっとしました。
写真は会館の外観と控室です。