お知らせ

2021.10.23お知らせ
ご苦労様

「ご苦労様」「お疲れ様」

「ご苦労様」は目上の人に言ってはダメ。と言われた出したのはいつごろからでしょうか。

最近は「お疲れ様」もダメだとか?

「えらそうに感じる」のはダメだと思い込んでいるからでは?

でも、言葉をかけたい相手が「そう思っている」なら、使わない方がいいですよね・・・。こちらはいたわりの気持ちで出た言葉なのに、相手に届かず「見下された」と思われては何のことやらです。

ご苦労様の投稿画像02

お悔みの言葉も難しいです。ご遺族へどのような慰めの言葉がいいでしょうか、と聞かれます。慰めてあげたい、元気づけてあげたい、元気になってほしい。気持ちはわかりますが、いわゆる気の利いた言葉などはそうそうありませんし、この言葉ならご遺族の心に届きますといった魔法の言葉もありません。

「この度はご愁傷さまで(ございま)す」定型の文章ではありますが、定型の文章だからこそ、共通の認識ができる言葉ではないでしょうか。